himajin top
烏丸の「くるくる回転図書館 駅前店」

 
今後、新しい私評は、
  烏丸の「くるくる回転図書館 公園通り分館」
にてアップすることにしました。

ひまじんネットには大変お世話になりましたし、
楽しませていただきました。
その機能も昨今のブログに劣るとは思わないのですが、
残念なことに新しい書き込みがなされると、
古い書き込みのURLが少しずつずれていってしまいます。
最近も、せっかく見知らぬ方がコミック評にリンクを張っていただいたのに、
しばらくしてそれがずれてしまうということが起こってしまいました。

こちらはこのまま置いておきます。
よろしかったら新しいブログでまたお会いしましょう。
 

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2000-08-24 『天使な小生意気』 西森博之/小学館(少年サンデーコミックス) 現在5巻まで
2000-08-23 『こちら葛飾区亀有公園前派出所 第98巻』 秋本 治 / 集英社(ジャンプコミックス)
2000-08-23 『カスミ伝(全)』 唐沢なをき / アスキー(アスペクトコミックス)
2000-08-23 『原子水母』 唐沢俊一,唐沢なをき / 幻冬舎(幻冬舎文庫)
2000-08-23 [書評未満] 『土居たか子グラフィティ』 樹村みのり / スコラ(バーガーSC)
2000-08-22 『大猟奇』 唐沢俊一,ソルボンヌK子 / 幻冬舎(幻冬舎文庫)
2000-08-22 『46番目の密室』 有栖川有栖 / 講談社(講談社文庫)
2000-08-21 『サイドカー刑事』 小宮政志 / 講談社(モーニングKC)
2000-08-21 『バラ迷宮』 二階堂黎人 / 講談社(講談社文庫)
2000-08-21 『洋楽inジャパン 日本で流行ったロック&ポップス['68-'86]』 稲増龍夫&ポップス中毒の会 / 学陽書房


2000-08-24 『天使な小生意気』 西森博之/小学館(少年サンデーコミックス) 現在5巻まで


【信じられねェ… なんで タトンなんだ。】

 確かに,信じられない。不肖この烏丸も,思わず目を疑った。
 この「タトン」というのは,ストレートヘアのキューティクルも美しい主人公・天使恵(あまつかめぐみ)が,3階の女子トイレの窓から飛び降り,きれいに着地したシーンで用いられた擬音であり,【 】内はその場に居合わせた名も知れぬチョイ役君のセリフなのである。

 『天使な小生意気』の作者は『今日から俺は!!』『スピンナウト』の西森博之。ありきたりの不良少年異界放浪譚かと思われていた『スピンナウト』が最終回で突然化け,その好調さをそのまま持ち込んだ印象で,周辺の30代,40代のオヤジが何人も「サンデーといえば,『天使な小生意気』見てる?」状態である。大丈夫か,ニッポン。

 ストーリーは,9歳のときに河原で魔法使いに出会い,魔本の呪いによっていたずら盛りの男の子から女の子に変えられてしまった主人公が……というもの。ファンタジー系のコミック作品にはさほど珍しくもない設定だが,実のところそのあたりのいきさつは追想シーンであっさり触れられるだけで,以後はもっぱら男の子の心を持ったまま高校生になった恵とその友人・花華院美木,さらに恵にベタボレ状態の伝説のワル・蘇我源造,その他藤木たちクラスメートたちによるドタバタした高校生活が展開する。
 などと,夜中に登場人物名調べてマジメに書くのも情けないような,決して絵が巧いわけでもストーリーが斬新なわけでもないお気楽マンガだと思うのだが,これがなんというか,妙によい味を出しているのである。
 で,おそらく,『からくりサーカス』や『ARMS』をお目当てに,なんとなく付き合いでページをめくっていた読者が本作の特異性に気がついたのが,冒頭に書いた「タトン」のシーンだったのではないか。ここで初めて恵は,単なる美少女ではなく,この世にあらざる何か,しなやかで見事なものとして描かれたのではないか。
 ちなみにこれに味をしめたか,作者は,少し後では走る電車の窓から恵が飛び降りるシーンを,これまた見事にカッコよく描いている。もちろん,良い子はマネをしちゃいけないのだが。

 ファンタジーの味付けのもとにギャグを詰め込んだストーリーラブコメというと少年サンデー伝統だが,それにしてもこの『天使な小生意気』,『うる星やつら』や『GS美神極楽大作戦!!』に比べても落としどころが見えない。明日もあさってもみんなで楽しくすごしました,で最終回をまとめられる設定ではないのだ。だからといって恵が男に戻ればハッピーエンドかといえば,キャラクターの組み合わせがそういう具合にはなっていない。
 作者は,そのあたりちゃんと考えてくれているのだろうか……と恵の今後に後ろ髪引かれつつ,これからいくつか「コミックと音」というテーマで書評を重ねてみようという烏丸である。

先頭 表紙

2000-08-23 『こちら葛飾区亀有公園前派出所 第98巻』 秋本 治 / 集英社(ジャンプコミックス)


【ムネもキュウジュハッチ,オナカもキュウジュハッチ】

 単行本120巻,テレビアニメも放映中で,もはや国民標準コミックと化した『こちら葛飾区亀有公園前派出所』を今さら紹介するのもなんだが,この1冊はぜひ。

 ここまで『こち亀』では,作者・秋本治ならではの執拗なまでの取材と凝りようで,ゲームやおもちゃ,車,武器などをマニアックに取り上げてきたのはご存知の通り。1996年5月に発行されたこの第98巻では,いよいよパソコンとインターネットが本格的に登場する。

 巻頭の「電脳ラブストーリーの巻」では,美少女育成ゲームを取り上げつつ,まだパソコンの機種やOSについては不明瞭なままだが,少し後の「両さんのパソコン講座の巻」では,本格的にパソコン(Windows95)と世代論がテーマとなる。両さんの

   『スイッチを入れ
   「情報」を機会に覚え
   させる為 リモコンを
   2度押す』というのを

   『パソコンを起動させて
   アプリケーションを
   インストールするため
   マウスをダブルクリックする』
   という専門用語の
   オンパレードにするな!

という名セリフが書かれたのもこのときだ。さらに「インターネット駄菓子屋の巻」「ハイテク世代V.S.オヤジ世代!!の巻」と扱いはヒートアップ。この3編にはマンガの後に詳しい用語解説のページが用意されており,マンガと合わせて読めばそこらのパソコン雑誌の入門記事よりわかりやすいことうけあいだ(本当70%)。少なくとも,何を知らないと恥ずかしい思いをするかは,両さんの部長いぢめでちゃんと教えてくれる。仕事上の必要さえなければ(社内イントラネットの担当にされちゃったとかね),今どきのパソコンなんてだいたいそれで十分だ。
 パソコンはこの後,『こち亀』の大きな題材の1つとなる。インターネットやモバイルについてさらに詳しく知りたい方は『こち亀』要チェックである。

 なお,この第98巻は,両さんの子供時代の,潜水艦のプラモをめぐる事件を描いた名作「不忍池の思い出の巻」も収録されており,お買い得。書店店頭で,「はて,烏丸の野郎が言っていたのは何巻だったかしら」と急性健忘症にとらまえられた方は,NEC PC-98の「98」,Windows98の「98」と思い出してね。

先頭 表紙

2000-08-23 『カスミ伝(全)』 唐沢なをき / アスキー(アスペクトコミックス)


【夙流変移抜刀霞切り! ……そりゃカムイ伝だって】

 唐沢商会関連では,比較的容易に入手可能ということを優先し,必ずしも万人向きとは言えない本を2冊続けてしまった。古本関係は後でまた別途紹介するとして,ここは海より深く反省し,とりあえずフォロー。

 唐沢商会の弟のほう,唐沢なをきといえば,『カスミ伝』が必携必読であろう。
 現在入手できるアスキーの『カスミ伝(全)』は,徳間書店発行の単行本『カスミ伝』に『八戒の大冒険』収録の2編を加えたもの。徳間版当時の表4〜表1にまたがったダイナミックなカバーデザインが失われたのは少々残念(添付画像は徳間版)。
 内容は,飛騨忍者くのいちカスミをまな板に乗せ,タテヨコナナメ,あらゆる角度からギャグ表現に挑むというもの。「挑む」の主語は唐沢なをき。つまり,描かれたギャグの一つひとつが面白いというよりは,作者が2次元のメディアであるコミックの中で,どこまでギャグ表現技法を極められるかという,その工程そのものがギャグとなっている。したがって実験色が非常に強く,キャラクターに対する感情移入などの入り込む余地はほとんどなく,『カスミ伝』読用中にどうき,息ぎれ,頭痛,めまい,発しん,かゆみなどの異常のあった場合はただちに読用を中止し,医師の診断をあおげば尊しホタルの光。

先頭 表紙

天井からコンブ! のギャグが大好き。 / カスミ丸 ( 2000-08-24 13:59 )
注文するっぴ! / こすもぽたりん ( 2000-08-24 01:03 )

2000-08-23 『原子水母』 唐沢俊一,唐沢なをき / 幻冬舎(幻冬舎文庫)


【乳の叫び】

 原作が『大猟奇』の唐沢俊一,作画・唐沢なをきという兄弟ユニット「唐沢商会」による作品集。
 ともかくタイトルが素晴らしい(*1)。店頭でこのタイトルに打たれ,思わずにじり寄って手に取り,レジに走った者も少なくないのではないか。……俺だ。

 ところが文庫版の表紙は唐沢兄弟(帽子は兄,弟はクルクル目)がクラゲのかっこうしてフヨフヨしているだけ。おまけに,英米語で「THE ATOMIC JELLYFISH」とサブタイトル。なぜホルスタイン柄のクラゲでないのか。なぜせめて「ATOM WATER MOTHER」ではなかったのか! などと腹を立てながら,結局唐沢商会の本だからと単行本も文庫版も両方購入してしまった者も少なくないのではないか。……だから俺だって。

 内容はといえば,言葉で説明するとハテシナクしょーもなくなってしまうような短い下ネタギャグマンガがぎゅうぎゅう詰まっていて,ところが文庫版のほうはならやたかしのグロマンガ『ケンペーくん』(幻冬舎アウトロー文庫)と全く同時期の発売で,両方買ってしまったがため郷里を捨て,ホラの穴の刺客に命を狙われるようになった者も少なくないのではないか。……って,誰だ?

*1……知ってる人は知っている,草原で美牛がにっこり振り返るジャケットも有名な,ピンク・フロイドのアルバム『原子心母』(ATOM HEART MOTHER)からのモジリ。

先頭 表紙

いやまあなんちゅうか唐沢兄弟ってえのは、なんともすんごいですなあ。読み終わって一番感心したのが、アオカン。私もてっきり「青姦」だと思ってました。まさかここに「邯鄲の夢」が出てくるとはねえ。皆さん、正しくは「青邯」だそうです。青空の下で枕をともにするからだそうな。 / こすもぽたりん ( 2000-08-24 17:20 )
ウシみつどきに貼り付けたのにゃ。 ← これまたさぶー / 烏丸 ( 2000-08-24 13:58 )
買ってきたっぴ〜。 / こすもぽたりん ( 2000-08-24 13:57 )
あれ、昨日ジャケット写真あったっけ? / ねむり ( 2000-08-24 12:24 )

2000-08-23 [書評未満] 『土居たか子グラフィティ』 樹村みのり / スコラ(バーガーSC)


【だってわたし13歳のときから】

 スコラ社が倒産して,何冊かコミックが宙に浮いたまま手に入らなくなった。いくつかは白泉社などから再販されているようだが,手に入らないものもある。発行元がつぶれなくともよくあることなので,騒ぐほどのことではないのだが。
 さて,そのスコラ社の今では入手不能な1冊,『土居たか子グラフィティ』が最寄り駅近くの古本屋の棚にあることには,もうずいぶん前から気がついていた。作者・樹村みのりは,この烏丸がこの30年間,正確にいえば1970年の夏以来,最も信頼するコミック作家の一人だ。それでも,なんとなくこの本を手に入れるには躊躇があった。コミック作家が,実在する,それも政治家の伝記を扱うということに,生理的に納得できないものがあったからだ。理屈をニ,三でっち上げるのは簡単だが,ここは気分の問題ですませたい。
 まあ,とりあえず今夜はほかに欲しい本もあり,それを購入した。表題作の「土居たか子グラフィティ」は予想を甚だしく下回るほどではなかったが,さりとて「今日まで手にしなかった自分が愚かだった!」と天を仰ぐほどのものではやはりなかった。1冊の3分の1以上を占める4コママンガ集「となりのまあちゃん」も,とりたてて言うことはない。樹村みのりの優れた作品なら,本棚にいくらでもある。だから,『土居たか子グラフィティ』は,まあ,30年来のファンの,コレクターズアイテムの1冊として烏丸の本棚の奥に沈むだろう。

 それ以外の収録作,「駆け足東ヨーロッパ」「ジョニ・ミッチェルに会った夜の私的な夢」は実話(作者の体験)に基づいたコミックエッセイだが,これらはすでに単行本に収録されたこともあって何度も読み返した記憶があった。

 ところで,烏丸は以前よりコミックを扱う出版社全般にもどかしい思いを抱えている。理由は簡単なことだ,コミック作品を単行本に収録する際には必ず初出を明らかにしてほしい。でないと,こんなに手間がかかる。「駆け足東ヨーロッパ」は1979年プチコミック11月号に掲載された作品だ。作者が30歳前後のときの作品だったろうか。
 作品中,団体グループ旅行の一員として東ヨーロッパに出かける作者は,旅行代理店でワルシャワ滞在中の1日でその場所に行くのは無理と言われる。がっかりする作者に旅行代理店の者は尋ねる。
 「なぜそうした場所へ行きたいのですか? テレビの『ホロコースト』に影響されましたか?」
 すると作者は口にこそ出せないが,心の中で小さくこう答える。

 「だってわたし13歳のときから強制収容所のことしか考えたことがありません」

 ……やっぱり,惚れてしまうよなあ,樹村みのり。

先頭 表紙

ガロとかCOMとかマンガ少年ならともかく,小学館の少女コミックで『あれ』やベトナム開放戦争の話を描きまくった樹村みのり。もううっとりです。 / 烏丸 ( 2000-08-24 12:11 )
をを、『あれ』ですね。大王様の『あれ』の話が待たれる今日この頃ですね。 / こすもぽたりん ( 2000-08-24 11:53 )

2000-08-22 『大猟奇』 唐沢俊一,ソルボンヌK子 / 幻冬舎(幻冬舎文庫)


【でろでろでげちょげちょ】

 唐沢商会の兄のほう,「と学会」会員としても知られる読書家唐沢俊一がネタを集め,彼の妻にしてレディコミ作家であるソルボンヌK子が作画した,グロい実話,気持ち悪いカット満載のコミックエッセイ。連続殺人鬼,人肉食,寄生虫の話,イヤな死に方,男色の話などなど,悪趣味な話がたっぷり。
 いや,それはもちろん,内臓を練り刻むのが趣味だとか,回虫がかわゆくてしかたないとか,実はデブ専でとかいう方にはとても気持ちのよい本なのかもしれないが,つまり,えー,読んでいる最中に本を持つ手からぼたぼたと蛆が落ちそうというか,ともかく古今東西のずちゃずちゃでぬたぬたなお題がそれはもうにぎにぎと。
 とくにぎっちり詰まった○○の○○○のカットはあまりにも有名で,心臓の弱い方,お年を召した方,食事中の方には決してオススメしたくない1冊ではある。ただ,そういうあなたが今食べているそれだって……いや,失敬。

 なお,続編『世界の猟奇ショー』も発売されてはいるが,内容のエグさは本『大猟奇』に空より遠く及ばない。

先頭 表紙

ひやああああああ、自分のハンドルが嫌になりましたよおおおおおお。改名しようかな… / こすも石油 ( 2000-08-22 22:35 )
ふと気がつくと,なにやら白いうねうねしたものがぽた。ぽた。ぽたりん。 / 烏丸 ( 2000-08-22 19:16 )
やだよぉ、この本やだよぉ。 / ぽたりん ( 2000-08-22 18:02 )

2000-08-22 『46番目の密室』 有栖川有栖 / 講談社(講談社文庫)


【だから新本格ってやつぁ】

 『46番目の密室』は必ずしも著者の代表作とは言い難いが,1987年の綾辻行人デビュー以来ミステリ界の一潮流となった「新本格」のエッセンスを束ねたような作品であり,新本格ファンにはぜひともお奨めしたい。

 著者・有栖川有栖は関西出身(*1),学生時代からのミステリファンにして投稿者。
 本作の舞台は軽井沢。本格推理小説の大家,真壁聖一の家に推理小説作家,編集者等が招かれ,そこで事件が起こる。真壁が密室と化した地下の書庫の暖炉に上半身を突っ込むという悲惨な姿で発見されたのだ。居合わせた犯罪社会学者,火村英生が暴いてみせるトリックとは! 文庫版での解説は綾辻行人が担当。
 ……すでにうんざりしている方もおられるかもしれない。気にせず進めよう。

 さて,「人間が描けていない」とはミステリ作品を批判する際の常套句だが,実は言葉通りに読んではいけない。これは逆さに振っても「自分には面白くなかった」という意味しかないのだ(だから意外かもしれないが○○○○や*****については,わざわざ「人間が描かれていない」とは言わない。説くまでもなく明らかだからだ)。
 もちろん,ごく普通の感性からいえば『46番目の密室』に描かれた人間模様は薄っぺらで,リアリティの欠如は明らかである(本当)。しかし,諸作家と編集者が集うということは,つまるところこの程度のことなのだ。要するに,本作の舞台こそは新本格にあって最もリアリティあふれた設定であり,それ以外の社会を描いた作品のほうが背伸びしたフィクションなのである(本当)。
 以降,人間が描けているかどうかなどほっといて,本作の密室トリックに絞って考えてみたい。

 『46番目の密室』では,動機については実に1ページしか割かれていない。ある秘密の隠蔽である。
 犯人と一緒に,冷静に考えてみよう。怒りや絶望にかられた衝動的な犯行でない限り,犯人はいくら1ページ分とはいえ,その動機から計画を起こしていくはずである。したがって彼ないし彼女は,被害者に確実に死をもたらし,それを確認できる手段を考えるに違いない。重症を負うものの意識は確か,となりかねない手段など間違っても選ばないだろう。
 さらに被害者が作家であることも無視できない。その秘密がノートや原稿用紙に書き残されていないとは限らないからだ。そういった記述があるか否かを確認し,それらすべてを消却することが殺人に次ぐ大きな目的の1つとなるはずである。

 ああ,それなのにそれなのに,探偵火村が解き明かす密室殺人の手段は,これらの要点を一顧だにしていない。試してみればすぐわかるが(試さないように)この手段で被害者が死ぬ確率は必ずしも高くない。おまけに,実行後,犯人は密室に入れないのだから,被害者が死ななかったり,日記や書き置きがあったりしても文字通り手も足も出ない。なーにが「トリックよりロジック」でぃ。

 ……などと,マジメに相手するほうが馬鹿。
 Webサイトを検索してみればすぐわかる。やれ「アリスと火村がアヤシイ。ゼッタイアレよね。きゃあ」だの「火村クンにはもっとアリスをいぢめてほしい(はあと)」だの。ああ,そう。そういう本だったの。ごめんごめん,お楽しみ中,お邪魔しました。

*1……ワトスン役の有栖川有栖が学生であるシリーズと,推理小説家になった後のシリーズに分かれる。前者では殺人事件の謎が解けた後,むさくるしい大学生が「犯人がわかったからゆうて,何がよかったというんや!」などと口走る油ぎったシチュエーションに耐えねばならない。うう。

先頭 表紙

そ,そうくるか(動揺,46%増量中)。 / 烏丸 ( 2000-08-22 19:17 )
ああ、それで46%増量なんだ! / こすもぽたりん ( 2000-08-22 19:15 )
ということで、意味作ってみました。 / 口車大王 ( 2000-08-22 18:08 )
岸辺シロー、もしくは伊東シローの暗喩「ですわ」(うそ) / こすもぽたりん ( 2000-08-22 16:33 )
ところでふべんきょにして知りませんが,この「46」って数字,なんか意味あるんですかねえ? / 烏丸 ( 2000-08-22 16:19 )
ううう、なんか、本格を叩きたくなってきたの「ですわ」。 / こすもぽたりん ( 2000-08-22 01:20 )

2000-08-21 『サイドカー刑事』 小宮政志 / 講談社(モーニングKC)


【ある日男は 笑顔を棄てた。】

 95年から96年にかけて,モーニング増刊OPENに断続的に掲載された『サイドカー刑事』が単行本化されているのをご存知だろうか。作者の小宮政志は『世界はじめて物語』という,コーヒーやタバコなどの歴史を題材にした作品で知られる寡作な作家である。

 国際犯罪組織「マウンテン」,その真の姿は誰も知らない。暗殺,麻薬密売,重婚罪,風営法違反,建築基準法違反,神奈川県青年条例違反……あらゆる犯罪が彼らの名のもとに行われていた。
 8年前,主人公・結城がまだ新米の刑事だったころ,「マウンテン」の核心に迫った先輩の本庄部長刑事は組織の暗殺者に殺された。さらに悪の手は結城の妻・美津子,娘・多美にも及び,二人は結城の目の前で爆死してしまう。傷だらけの結城は復讐のサイドカー刑事と化し,組織への復讐を誓う。

 随所に五線譜で織り込まれたメロディが胸を打ち,妻・美津子が結城に微笑みかけながら爆死するシーン,結城を愛してしまった暗殺者の死,ロックフェスティバルにおける孤独なバンドマンたちとの友情など,涙なしには読み通せないシーンが続く。
 行く手には何の希望も幸福もない。哀しく,美しく,ただ復讐のためにサイドカーを駆使する。そしてサイドカー刑事はギャグ漫画の伝説となった。

   ロッケンン
     ロ〜〜オ〜〜
     オ〜〜オ〜〜

先頭 表紙

名物に旨いものなし,伝説に巧いものなし。過大な期待はほにゃららかも。烏丸的にはお気に入りですけど。 / 烏丸 ( 2000-08-22 16:20 )
おお出た、『サイドカー刑事』。未だにマン喫でも出会わないの「ですわ」。 / こすもぽたりん ( 2000-08-22 01:19 )
ですわですわ。姓でしたらカラスマのほうが一般的なのでございましょうが,何を隠そう「烏丸」はファーストネームなのですわ。どちらかといえば,京都のお公家さまより仮面の忍玉のイメージなのですわ。 / でもキー入力は「カラスマ」変換,烏丸 ( 2000-08-22 00:31 )
突然ですが、烏丸って京都の烏丸通りみたく「カラスマ」だと思ってましたが、カラスマルなのね。 / ねむり猫 ( 2000-08-21 23:56 )

2000-08-21 『バラ迷宮』 二階堂黎人 / 講談社(講談社文庫)

【「ですわ」の謎】

 女子大生二階堂蘭子を探偵とする推理短編集。
 著者はある時期の乱歩のファンらしく,「梅毒に冒されて顔がただれ,気の狂った妻が夜な夜な雪の洋館で〜」といった設定を平気で書いてしまえる人。長編に手を出す前に,自分向きか否かチェックするにはまことに好都合な1冊といえるだろう。

 それはともかく少々不思議なのは,この蘭子探偵,親しい者を相手にしても「それができたのは犯人だけなのですわ」といったような口をきく。この「〜ですわ」,クリスティの翻訳などでも(翻訳者が年配の場合とくに)まま目にする女性口調だが,どこの誰がこんな喋り方をするだろう(と思っていたら,少し前のモーニングでメッツ・水原勇気がインタビューに応えて「ラッキーだっただけですわ」。ありゃりゃん)。

 ついでにもう1つ,この『バラ迷宮』の時代設定は昭和44,45年当時とされているようだが,だとすると東大安田講堂陥落(44年),大阪万博,よど号ハイジャック,三島割腹(45年)の頃。東京の国立大学の女子学生が犯罪捜査でならすというのは,いかにもちぐはぐな感あり。警視総監の養女であるというだけで学内で相克があっても不思議のない時代である。
 全共闘だのノンセクトラディカルだのオルグだのといった言葉も滅びた今,昭和は遠くなりにけり,ということか。

 なお,この『バラ迷宮』新書版には新書ミステリにしては珍しく解説がついていたが,「現代純文学が近代を脱却できていないのに,二階堂黎人らは超近代」……さすがにそれは我田強引水びたしであろうよ,と思われたことだ。

先頭 表紙

今後は表紙だけ残して中身をダンクシュートなのですわ。 / こすもぽたりん ( 2000-08-22 01:18 )
この烏丸,どっちの作者も苦手なのですわ。ぽたりんさまのように本の表紙をスキャンしようかなと思って,ふと気がつけばスリークォーターでゴミ箱に投げ捨てた本はどうしようかととほほに暮れているのですわ。 / 烏丸 ( 2000-08-21 17:55 )
二階堂蘭子と西之園萌絵はきっと縁続きですね。 / こすもぽたりん ( 2000-08-21 17:47 )

2000-08-21 『洋楽inジャパン 日本で流行ったロック&ポップス['68-'86]』 稲増龍夫&ポップス中毒の会 / 学陽書房


【哀愁の君はダンシング・ミスター・シーズン】

1). 「ミスター・マンデイ」をヒットさせたグループは?
2). 「悲しき天使」のフランス語盤を歌ったのは誰?
3). アース・ウインド&フィアーでなくて,アース・アンド・ファイアーとは?
4). 「雨のささやき」をヒットさせたアメリカの長谷川清とは?
5). マッシュマッカーンってどこの国のバンド?
6). 「魔法」のルー・クリスティと「イエロー・リヴァー」のクリスティの関係は?

 ポップス市場での洋楽の停滞が指摘されて久しい。国産ポップスがにぎわっているということであり,それはそれでけっこうなことなのだが,長年洋楽のエキスに漬かってきたこの体には,今さらコムロやモー娘。にひたるのはさすがにめんどくさい。というか,できない。
 さりとて洋楽の新譜にそうそうオイシイものがあるはずもなく,オジサンたちは結局まだ入手していなかった古いアルバムやベストアルバム,リメーク,リバイバル等に走ることになる。そしてそこで,呆然と立ちつくすのである。ある時期の輝かしい洋楽ヒットチューンが,CDではなかなか手に入らないことに。

 1970年前後,上のクイズ(?)に挙げたスマッシュヒットやグループに親しんだ人は決して少なくないと思う。ところがこれが,見当たらない。
 ビートルズやS&Gのような世界的大物ならオリジナルアルバムがずらりとCD化されている。50年代,60年代のものならオールディーズベストなどと銘打って案外簡単に手に入る。ところが,70年代に単発ヒットを飛ばした連中の曲が,版権の具合なのかニーズが細いのか,なかなか再発されないのである。CDがないということは,CD紹介を前提とした記事情報のたぐいも少ないということだ。八方塞がりなのである(たとえばミッシェル・ポルナレフなど,今年になってようやくオリジナルアルバムのCD化が進むまで,情報もなく,大昔のアナログレコードやカセットテープで聞くしかない状況が延々と続いていた)。

 そこでオススメなのが,この『洋楽inジャパン』だ。
 この本は,「日本だけでヒットした曲に比重をおいて,日本で流行った洋楽をまとめた本」である。つまり,世界的な大物に対象を絞ると,日本でだけヒットした一発屋のたぐいが抜け落ちる。逆に,日本のヒットチャートにのみ目を向けると,洋楽シーン全体の流れが見えにくい……という,バランスに留意したわけだ。その結果,冒頭にあげたような懐かしいヒット曲やグループにもきちんとスポットライトが当たる,ということになる。
 内容は,「第1部 日本で稼いだ洋楽スター20組」(おお)「第2部 テーマ別作品ガイド」(おおお)「第3部 B級情報図鑑」(おおおおお)に分かれ,オリコンのデータも参考に,本命,キワモノ,一発屋と,数々の情報を提供してくれている。
 さあ,この本を片手に,再度中古レコード店や輸入CD屋に向かおう。苦心の果てにめぐり合えたあの懐かしいメロディ,それはマルタ島の渚に落とした初恋の涙の味だぜ,ベイベー。

 ちなみに,冒頭のクイズに全問正解した5名様に……と思ったが,どうしようかなあ。

先頭 表紙

ちなみにクイズの解答は,1). オリジナル・キャスト,2). 「恋はみずいろ」のヴィッキー(英語版はアップルレコードのメリー・ホプキン,日本語版は森山良子),3). プログレシングル「シーズン」をヒットさせたオランダのグループ,4). ホセ・フェリシアーノ,5). ゲス・フーと同じくカナダ,6). 関係なし。 / 烏丸 ( 2000-08-21 15:40 )
ああ、「シェリーに口づけ」ですねえ。懐かしいですねえ。 / こすもぽたりん ( 2000-08-21 14:45 )
「シェリーに口づけ」ですよね。確か,そのCMで話題になったのをきっかけにCD発売にいたったとかいうお話。 / 烏丸 ( 2000-08-21 11:47 )
CdmaOne2のCMのバックに流れてたのって、ミッシェル・ポルナレフじゃありませんでした? なあんか懐かしいなあと思って聞いていたんですけど。 / こすもぽたりん ( 2000-08-21 01:06 )

[次の10件を表示] (総目次)